「不動産投資を始めたいけれど、どの会社を選べばいい?」――そんな悩みを解消するために、2025年最新データで厳選した不動産投資会社ランキングと、失敗しない選び方・基礎知識を一挙公開します。
入居率や融資提携、サポート体制まで丸わかり。まずは比較表で自分に合う一社を見つけてください。追加で、「1万円から試せるクラウドファンディング」の活用術も徹底解説。この記事を読んだ後には「この会社に相談しよう」と自信を持って行動できるはずです。
目次
- 1 不動産投資会社の3つの選び方
- 2 【全21選】不動産投資会社おすすめ人気ランキング|比較表付き
- 2.1 第1位:RENOSY(リノシー)
- 2.2 第2位:プロパティエージェント
- 2.3 第3位:シノケンハーモニー
- 2.4 第4位:JPリターンズ
- 2.5 第5位:FJネクスト
- 2.6 第6位:トーシンパートナーズ
- 2.7 第7位:COZUCHI(コズチ)
- 2.8 第8位:シノケンプロデュース
- 2.9 第9位:MIRAP(ミラップ)
- 2.10 第10位:日本財託
- 2.11 第11位:エンクレスト
- 2.12 第12位:新日本地所
- 2.13 第13位:ベルテックス
- 2.14 第14位:おうちのぜんぶ
- 2.15 第15位:明光アセットデザイン
- 2.16 第16位:日興レジデンシャル
- 2.17 第17位:アセットジャパン
- 2.18 第18位:robot home
- 2.19 第19位:武蔵コーポレーション
- 2.20 第20位:グランアネスト
- 2.21 第21位:ウェルスコーチ
- 3 不動産投資会社を比較するメリット3選
- 4 初心者でも失敗しない不動産投資の始め方と必須知識【7つのポイント】
- 5 まとめ
不動産投資会社の3つの選び方

「どの会社を選ぶか」で不動産投資の成果は大きく変わります。家賃収入を軸に長期保有を狙うのか、短期で売却益を狙うのか――まずはご自身のゴールを明確にしましょう。
その上で、以下の3視点から会社を比較すると、ミスマッチを防ぎやすくなります。
- 実績と事業内容
- 入居率と管理サポート
- 融資&学習環境
これから紹介するチェックリストを押さえておけば、後段の『不動産投資会社ランキング21選』を読む際に“自分目線”で強み・弱みを判断できるはずです。
実績と事業内容をチェック
不動産投資会社を比較する第一歩は「実績=再現性」「事業内容=得意分野」を把握することです。販売・管理戸数や入居率といった〈数字〉で安定性を確認しつつ、区分専門・一棟再生・全国展開など〈事業内容〉の違いを見極めれば、自分の投資目的に合う候補を効率よく絞り込めます。
項目 | 見るポイント | 判断基準 |
---|---|---|
実績 | 販売戸数・管理戸数・入居率 | ・直近3年平均が95%以上で推移 ・販売戸数・管理戸数が増加基調 |
事業内容 | 都心区分/地方一棟/総合型 | 自身の投資スタイルと合致 |
体制 | 仕入れ〜管理〜売却の一貫性 | ワンストップ(自社完結)なら手間を削減 |
- 数字で裏づけ:直近3年の販売・管理戸数、平均入居率を確認
- 事業内容で選別:自分の理想利回り・エリアと合う会社を選ぶ
- 体制で安心:管理・売却まで社内完結なら長期運用が楽
この3点を押さえておけば、次のランキング表で「どの会社が自分にフィットするか」をスピーディーに判断できます。
入居率・管理サポートを比較
入居率は「その会社がどれだけ〈立地・物件グレード・家賃設定〉を的確に見極めているか」を示す最重要指標です。
たとえば家賃10万円の場合、入居率90%と95%の差は年間約6万円(10万円×12ヶ月×5%)に達します。全国の平均入居率は95.8%前後(※)が目安とされるため、まずは95%以上を安定維持する会社を選びましょう。
※参照:公益財団法人日本賃貸住宅管理協会 | 第27回 賃貸住宅市場景況感調査〈日管協短観〉
※参照:公益財団法人日本賃貸住宅管理協会 | 第26回 賃貸住宅市場景況感調査〈日管協短観〉
- 物件の立地
- 建物のグレード
- 家賃設定
- 退去後すぐに募集をかけるリーシング力
- 適切なリフォーム・設備更新
- 入居者満足を高める管理体制(24時間対応など)
ランキング表では〈入居率〉で候補を絞り、その次に各社の管理サービス内容を比較すると、空室リスクと手間を同時に減らせます。
融資&セミナー体制を確認
自己資金が限られる初心者ほど、不動産投資会社の提携金融機関の多さと不動産投資会社の担当者による金利交渉力がポイントになります。
チェック項目 | 相談すべきポイント |
---|---|
金融機関について | ・提携している金融機関の数 ・種類(都銀・地銀・信金・信組・ネット銀行など) |
金利・融資枠 | ・変動金利 or 固定金利 ・年収◯◯◯万円から取組可能など基準を確認 ・自己資金の有無を確認 |
学習環境 | ・無料セミナーの頻度 ・オンライン動画の有無 ・個別面談の流れ |
特に「無料セミナー→個別面談→物件提案」の流れを整備している会社は、情報収集から契約後のフォローまで一貫しているケースが多く安心です。
ランキング表では〈金融機関提携/紹介〉〈セミナー開催〉の有無も併記しているので、スクロール前に上記ポイントを頭に入れておくと比較がスムーズになります。
【全21選】不動産投資会社おすすめ人気ランキング|比較表付き
2025年時点の最新データをもとに、主要21選を「入居率」「対応エリア」「物件数」などの指標で横並び比較できる一覧表をまとめました。
横スクロールで簡単に比較できるので、まずは表をチェックし、入居率やエリア、サポート体制がご自身の投資方針に合う会社を絞り込んでみてください。気になる企業は「公式サイト」ボタンから詳細情報や無料資料請求、無料相談へ進めます。
※横スクロールできます >>
名称 | 対応エリア | 入居率 | 取り扱い物件数 | 不動産種類 | 金融機関 提携/紹介 |
セミナー 開催 |
公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位:RENOSY(リノシー) | 東京23区/川崎/横浜/大阪/神戸/京都/福岡/海外 | 99.7% (2025年3月時点) |
32,452戸 (2024年10月) |
新築・中古マンション、新築・中古アパート、戸建て | ○ | ○ | 公式サイト |
2位:プロパティエージェント | 東京23区、川崎、横浜 | 99.67% (2025年5月時点) |
5,684戸 (2025年5月時点) |
新築・中古区分マンション | ○ | ○ | 公式サイト |
3位:シノケンハーモニー | 東京23区、横浜市、川崎市 | 98.75% (2024年平均) |
50,000戸超 (2024年12月末時点) |
区分マンションなど | ◯ | ○ | 公式サイト |
4位:JPリターンズ | 東京都心エリア、川崎、横浜、大阪、神戸、京都、福岡 | 99.96% (2025年3月時点) |
5,000戸以上 (2025年2月時点) |
中古区分マンション | ○ | ○ | 公式サイト |
5位:FJネクスト | 東京23区、横浜市、川崎市 | 99% (2025年3月末) |
25,702戸 (2025年3月時点) |
分譲マンション、区分マンションなど | ○ | ○ | 公式サイト |
6位:トーシンパートナーズ | 東京、横浜、川崎 | 99.0% (2025年6月時点) |
14,500戸以上 (2025年2月) |
区分マンション | - | ○ | 公式サイト |
7位:COZUCHI(コズチ) | 日本全国 | 掲載物件による | 案件100件超 | クラウドファンディング | - | - | 公式サイト |
8位:シノケンプロデュース | 首都圏・関西・名古屋・福岡・仙台・札幌 | 98.75% (2024年間 平均/自社企画開発物件) |
50,000戸超 (2024年12月末時点) |
一棟アパート | ○ | ○ | 公式サイト |
9位:MIRAP | 大阪、神戸、京都の関西、首都圏、中部など | 98.3% | - | 築浅区分マンション | ○ | ○ | 公式サイト |
10位:日本財託 | 東京23区、川崎、横浜 | 99.83% (2025年5月末時点) |
31,614戸 (2025年5月時点) |
区分マンション | ○ | ○ | 公式サイト |
11位:エンクレスト | 福岡市周辺 | 99.61% (2025年5月末時点) |
10,351戸 (2024年時点) |
区分マンション | ○ | ○ | 公式サイト |
12位:新日本地所 | 都心9区(千代田区、中央区、港区、新宿区など) | 99%以上 (HPにて記載) |
― | 新築・中古区分マンション | ○ | ○ | 公式サイト |
13位:ベルテックス | 東京、川崎、横浜 | 99.5% (2024年3月末) |
4,100戸以上 (2025年2月時点) |
新築/中古区分・一棟 | ○ | ○ | 公式サイト |
14位:おうちのぜんぶ | 全国 | 紹介先企業による | 紹介先企業による | 区分マンション | ○ (融資交渉) |
- | 公式サイト |
15位:明光アセットデザイン | 東京23区、首都圏 | 99%以上 (HPにて記載) |
- | 中古区分マンション | ○ | ○ | 公式サイト |
16位:日興レジデンシャル | 東京都心(徒歩5分圏内) | 99.2% | - | 中古区分マンション | - | - | 公式サイト |
17位:アセットジャパン | 東京・横浜・川崎 | 97.4% (2024年6月時点) |
- | 区分マンション | ○ | - | 公式サイト |
18位:robot home | 全国(オンライン) | 97.3% (2024年2月時点) |
26,000⼾ | 一棟アパート | ○ | - | 公式サイト |
19位:武蔵コーポレーション | 埼玉、千葉、神奈川、栃木(一部)、群馬(一部) | 97%以上 (2025年時点) |
32,114戸 (2024年時点) |
一棟アパート・一棟マンションなど | ○ | ○ | 公式サイト |
20位:グランアネスト | 大阪周辺 | - | - | 区分マンション | ○ | - | 公式サイト |
21位:ウェルスコーチ | 全国 | - | - | 紹介/家計コンサル | ○ (紹介先企業による) |
○ | 公式サイト |
第1位:RENOSY(リノシー)
株式会社GA technologies(東証グロース上場)が運営する「RENOSY(リノシー)」は、マンション投資の売上高およびマッチング件数で5年連続No.1(※1)を達成しています。(※1:5年連続で売上高・マッチング件数で全国No.1ーPR TIMES)
同社独自のAIが市場データを解析し、収益性の高い物件を自動選定。購入から賃貸管理、将来の売却までワンストップで代行するため、本業が忙しい会社員でもオンライン中心で投資を完結できます。さらに入居率は99.7%(2025年3月時点)を維持しており、空室リスクを最小限に抑えられるのも魅力です。
RENOSYオーナー向けアプリでは、家賃入金や経費・ローン残高をリアルタイムで可視化。確定申告用の書類出力にも対応しており、運用後の手間が大幅に削減できます。AI選定 × 高入居率 × DXで管理負担を下げたい方には、最有力候補と言えるでしょう。
- AIが市場データを解析し、高収益物件を自動抽出
- 入居率99.7%で空室リスクを最小化
- 購入〜管理〜売却をワンストップで代行し手間いらず
- オーナー専用アプリで家賃・経費・税務情報を一元管理
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | RENOSY(リノシー) |
運営会社名 | 株式会社GA technologies(ジーエーテクノロジーズ) [東証グロース上場] |
所在地 | 東京本社:東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー 40F 大阪支社:大阪府大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー 12F 名古屋支社:愛知県名古屋市西区牛島町6-1 名古屋ルーセントタワー 5F 福岡支社:福岡県福岡市博多区綱場町2-1 博多FDビジネスセンター 7F 仙台支社:宮城県仙台市⻘葉区中央1ー2ー3 仙台マークワン 13F 広島支社:広島県広島市東区若草町12-1 アクティブインターシティ広島7F |
設立 | 2013年3月12日 |
資本金 | 99億3,810万1,016円(2025年4月末時点) |
対応エリア | 東京23区/川崎/横浜/大阪/神戸/京都/福岡/海外 |
入居率 | 99.7%(2025年3月時点) |
取り扱い物件数 | 32,452戸(2024年10月時点) |
金融機関提携・紹介 | ○ |
セミナー開催 | ○ |
特徴・強み |
|
公式サイト | RENOSY(リノシー)公式サイトへ > |
※2:東京商工リサーチによる中古マンション投資の売上実績ー2024年3月調べ
”都市部×AI分析”のマンション経営はRENOSY(リノシー)

RENOSY(リノシー)は独自AIが膨大な市場データを瞬時に解析し、将来価値まで見据えた“勝ち筋物件”だけを厳選。入居率99.7%(2025年3月時点)という圧倒的な実績に加え、購入・賃貸管理・リフォーム・売却までワンストップ対応のため、多忙な会社員でもスマホひとつで投資を完結できます。都心エリア特有の高い賃貸ニーズを狙いながら安定収益を目指したい方は、まず無料資料請求で詳細をチェックしてみてください。
※資料請求後、無料WEB面談参加でPayPayポイント5万円プレゼント(条件あり)
第2位:プロパティエージェント
東証プライム上場ミガロホールディングス傘下のプロパティエージェントは、駅徒歩10分圏内の資産性が高いマンションに特化し、平均入居率99.67%(2025年5月時点)を維持しています。
販売・管理・賃貸募集までグループ一貫で手掛けるため、空室対策から設備保証、家賃保証(集金代行)までワンストップで依頼できるのが強みです。
初心者向けの無料オンラインセミナーでは、「都心ワンルーム投資の仕組み」「リスクヘッジ」「ローン活用術」などを体系的に学べるほか、個別相談(オンライン/対面)を通じて収支シミュレーションや融資プランの提案を受けられます。首都圏の駅近物件で長期安定収益を狙いたい方に、最適なパートナーといえるでしょう。
- 駅徒歩10分圏内×平均入居率99%超で空室リスクを抑制
- 東証プライム上場グループの信用力で長期運用をサポート
- 家賃保証・設備保証など手厚いオーナー向けサービス
- 無料オンラインセミナー&個別相談で初心者を徹底サポート
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | プロパティエージェント |
運営会社名 | プロパティエージェント株式会社 (ミガロホールディングスグループ/東証プライム上場) |
所在地 | 東京都新宿区西新宿6丁目5番1号 新宿アイランドタワー41階 |
設立日 | 2004年2月6日 |
資本金 | 1億円 |
対応エリア | 東京23区/川崎/横浜 |
入居率 | 99.67%(2025年5月時点) |
取り扱い物件数 | 5,684戸(2025年5月時点) |
金融機関提携・紹介 | ○ |
セミナー開催 | ◯ |
特徴・強み |
|
公式サイト | プロパティエージェントの公式サイトへ > |
※参照:-会社情報
【駅近×入居率99%超】プロパティエージェン

東証プライム上場グループが運営する安心ブランド。駅徒歩10分以内の人気エリアに厳選した物件で平均入居率99%超を維持し、家賃・設備保証など手厚いサポートも完備。今なら無料オンライン相談で、ローン条件や将来のキャッシュフローまで徹底シミュレーション ― 忙しい方でも最短ステップで投資をスタートできます。
※資料請求後、無料WEB面談参加で50,000円のギフト券プレゼント(条件あり)
第3位:シノケンハーモニー
シノケンハーモニーは、東証スタンダード上場・シノケングループ(創業1990年)のマンション投資ブランド。東京・神奈川・福岡など賃貸需要の高い都市部でデザイナーズマンションを供給し、管理物件5万戸超・2024年平均入居率98.75%という高水準を維持しています。
グループ内で〈土地仕入れ →設計施工 → 入居募集 → 賃貸管理〉を一気通貫で行うため、オーナーは煩雑な手続きを丸ごと委任可能。
頭金0円からのローン提案や、オンライン相談・無料セミナー(融資・税務・節税対策まで網羅)も用意されており、自己資金や知識に不安のある初心者でも始めやすい体制が整っています。
駅徒歩10分圏内にデザイナーズ仕様の物件を展開することで差別化を図り、高い入居需要を確保。定期点検・リノベノウハウも自社で蓄積しているため、長期保有時の修繕リスクを抑えやすいのも魅力です。
将来の売却(出口戦略)までグループ内でサポート可能なため、「長期安定+資産価値」を重視する投資家にフィットします。
- グループ累計5万戸超・入居率98.75%の運営実績で安心
- デザイナーズマンションを主要駅10分圏内に集中展開
- 仕入れ〜管理までワンストップ体制でオーナーの手間を大幅削減
- 頭金0円プラン・オンライン無料セミナーで初心者も始めやすい
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | シノケンハーモニー |
運営会社名 | 株式会社シノケンハーモニー (株式会社シノケングループ 100% 出資) |
所在地 | 東京都港区浜松町二丁目3番1号 日本生命浜松町クレアタワー |
対応エリア | 東京23区、横浜市、川崎市 |
設立 | 2011年5月24日 |
資本金 | 3,000万円 |
入居率 | 98.75%(2024年平均) |
取り扱い物件数 | 50,000戸超(2024年12月末)(※) |
金融機関提携・紹介 | ◯ |
セミナー開催 | ◯ |
特徴・強み |
|
公式サイト | シノケンハーモニーの公式サイトへ > |
【頭金0円×デザイナーズ】シノケンハーモニー

頭金0円プランと都心デザイナーズマンションで差別化を図るシノケンハーモニーは、グループ一貫体制による土地仕入れ・設計施工・賃貸管理までワンストップ対応。2024年平均入居率98.75%という高稼働を維持しながら、オンライン相談や無料セミナーで融資・税務・節税まで丁寧にサポートしてくれるため、自己資金や知識に不安のある初心者でも安心して長期運用をスタートできます。
※オンラインセミナー参加後のアンケート回答で、QUOカード10,000円分プレゼント(条件あり)
第4位:JPリターンズ
JPリターンズは、山手線内側など都心一等地の中古区分マンションを主軸に、入居率99.96%(2025年3月末時点)を維持する高稼働型の不動産投資会社です。
自社の仕入れ・管理ネットワークを生かして〈仲介手数料0円〉での提案が多く、初期費用を抑えたい投資家から厚い支持を獲得しています。物件は「駅徒歩5分以内」へ絞り込むことで空室リスクを最小化し、契約後はグループ直営の管理部門がリーシングから修繕まで一貫対応するため、運用の手間が大幅に削減できます。
同社は毎週オンラインで無料セミナーを開催し、最新の首都圏賃貸市況やローン環境を解説。セミナー後は希望者限定で個別相談を行い、年収・家族構成に合わせた資金計画や節税シミュレーションを提示してくれます。
物件購入後も「買い増し」「売却」までサポートする“生涯パートナー”体制を掲げており、リピーターや紹介経由の成約比率が高いのも特徴です。
- 山手線内側など都心駅近の中古区分を厳選し、入居率99.96%を達成
- 仲介手数料0円の案件が多く、初期費用を大幅に節約
- オンラインセミナー+個別相談で資金計画を細部までチェック
- 購入後も買い増し・売却まで続く“生涯サポート”で長期運用を後押し
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | JPリターンズ |
運営会社名 | J.P.Returns株式会社 |
所在地 | 本社:東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内パークビルディング6階 |
設立 | 平成14年11月 |
資本金 | 9,000万円 |
対応エリア | 東京都心エリア/川崎/横浜/大阪/神戸/京都/福岡 |
入居率 | 99.96%(2025年3月時点) |
取り扱い物件数 | 5,000戸以上(2025年2月時点) |
金融機関提携・紹介 | ◯ |
セミナー開催 | ◯ |
特徴・強み |
|
公式サイト | JPリターンズの公式サイトへ > |

JPリターンズは〈取り扱い物件100%が駅徒歩10分以内・約70%が徒歩5分圏〉という“超駅近”ポリシーで、2025年3月末時点の入居率は99.96%を達成。仲介手数料ゼロの売主物件が多く、無料WEBセミナー+個別相談で資金計画や税務も徹底サポートしてくれるので、初期費用を抑えて都心の安定収益を狙いたい方に最適です。
※資料請求後、個別相談実施で50,000円のデジタルギフト券プレゼント(条件あり)
第5位:FJネクスト
株式会社FJネクストホールディングスは創業40年以上(1980年設立)、東証プライム上場(証券コード 8935)の安定基盤を持つデベロッパーであり、株式会社FJネクストはグループ企業の中枢を担っています。
自社ブランド「ガーラマンションシリーズ」を軸に首都圏の駅近エリアへ集中投資し、入居率99%(2025年3月末時点)という高稼働を維持しています。
同社は仕入れ・開発から賃貸管理(FJコミュニティ)までグループ内で一気通貫。購入後の管理や設備更新を任せられるため、初心者でも手間を抑えて長期運用が可能です。
定期開催のセミナーでは、物件選定のロジックや税務・ローン活用法を体系的に学べるほか、オンライン相談にも対応しており、ライフプランに合わせたシミュレーションを受けられます。
- 自社開発〈ガーラ〉シリーズで首都圏の高需要エリアに特化
- 入居率99%を維持し、空室リスクを最小化
- グループ内で管理まで完結し、オーナーの手間を大幅削減
- オンライン/対面セミナーで基礎から実践ノウハウまで習得
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | FJネクスト |
運営会社名 | 株式会社FJネクスト (株式会社FJネクストホールディングス[東証プライム上場] 100%出資) |
所在地 | 本社:東京都新宿区西新宿六丁目5番1号 新宿アイランドタワー |
設立 | 2021年4月 |
資本金 | 2億円 |
対応エリア | 東京23区、横浜市、川崎市 |
入居率 | 99%(2025年3月末時点) |
取り扱い物件数 | 25,702戸(2025年3月時点) |
金融機関提携・紹介 | ◯ |
セミナー開催 | ◯ |
特徴・強み |
|
公式サイト | FJネクストの公式サイトへ > |
株式会社FJネクストホールディングスは東証プライム上場・創業44年(2025年時点)で、その中心となっている株式会社FJネクストは、自社ブランド〈ガーラ〉シリーズで首都圏の駅近エリアに特化し、入居率99%(2024年4月末時点)を維持。購入後はグループ会社が賃貸管理を一括対応し、オンライン/対面セミナーで税務やローンの相談までフォローしてくれるため、手間をかけずに安定家賃を狙いたい投資家に最適です。
第6位:トーシンパートナーズ
創業35年以上・東証プライム上場グループのトーシンパートナーズは、自社ブランド〈ZOOM〉シリーズを中心に都心ワンルームマンションを供給し続け、2019〜2023年の平均入居率は99.0%と極めて高水準。
11年連続でグッドデザイン賞を受賞(※1)した洗練された外観・共用部が入居者に支持され、長期稼働を後押ししています。
オーナー向けアプリ「LENZ」を導入し、家賃入金・修繕履歴・ローン残高などをリアルタイムで一元管理。確定申告用データも自動出力できるため、運用後の事務負担を大幅に削減できます。
セミナーでは税制・融資の基礎から物件選定のコツまで体系的に学べ、購入後もグループ一括管理で空室対策・売却相談までワンストップ対応。デザイン性と実用性を両立した都市型マンションを手間なく保有したい投資家に最適です。
※1:トーシンパートナーズ|グッドデザイン賞受賞記録を“11年連続”
- 〈ZOOM〉シリーズが11年連続グッドデザイン賞を受賞し資産価値を維持
- 平均入居率99.0%(2019〜2023年)で空室リスクを極小化※2
- オーナー専用アプリ「LENZ」で収支・税務をスマート管理
- セミナー&個別相談で融資・節税までフルサポート
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | トーシンパートナーズ |
運営会社名 | 株式会社トーシンパートナーズ (株式会社トーシンホールディングス[スタンダード市場] 100%出資) |
所在地 | 本社:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-33-5 |
設立 | 平成元年2月18日 |
資本金 | 10億円 |
対応エリア | 東京、横浜、川崎 |
入居率 | 99.0%(2025年6月時点) |
取り扱い物件数 | 14,500戸以上(2025年2月時点) |
金融機関提携・紹介 | - |
セミナー開催 | ○ |
特徴・強み |
|
公式サイト | トーシンパートナーズの公式サイトへ > |
【デザイン×都心投資】トーシンパートナーズ
【デザイン×都心投資】トーシンパートナーズ
グッドデザイン賞を11年連続で受賞した〈ZOOM〉シリーズは、2019〜2023年平均入居率99%で空室リスクを極小化。収支をリアルタイム管理できる専用アプリ〈LENZ〉と無料セミナーのダブルサポートで、初心者でも都心ワンルーム投資をスマートに始められます。
第7位:COZUCHI(コズチ)
COZUCHI(運営:LAETOLI株式会社)は、1万円から参加できる不動産クラウドファンディングです。優先劣後構造で投資家の元本を保護しつつ、組成ファンド133件(運用中ファンド31件・運用終了ファンド102件)、累計運用総額1,145億円で元本毀損ゼロという実績を維持しています。(2025年5月時点)
最大の特徴は「いつでも換金」オプション(手数料3.3〜5.5%)を備えたファンドが多い点で、最短数か月の短期案件でも途中で資金を引き出せる流動性の高さが支持を集めています。
案件は東京都心や再開発エリアなど、キャピタルゲインを狙いやすい物件が中心。短期運用型・中長期運用型の2ラインでリスク・リターンを選べるため、少額で分散投資をしたい初心者から、ポートフォリオの一部として活用する上級者まで幅広く利用されています。
- 1口1万円から参加できる少額投資
- 元本毀損ゼロ&累計1,145億円運用の安心実績
- 「いつでも換金」機能で途中解約もOK
- 短期/中長期ファンドを選べ、利回り4〜10%台も
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | COZUCHI(コズチ) |
運営会社名 | LAETOLI株式会社 |
所在地 | 東京都港区北青山二丁目5番8号 青山OM-SQUARE4階 |
設立 | 1999年5月20日 |
資本金 | 1億円 |
対応エリア | 日本全国(物件による) |
入居率 | 案件ごとに異なる(クラウドファンディング型のため統一数値なし) |
取り扱い物件数 | 累計案件133件(2025年5月時点) |
金融機関提携・紹介 | - |
セミナー開催 | - |
特徴・強み |
|
公式サイト | COZUCHI(コズチ)の公式サイトへ > |
【1万円スタート×不動産クラファン】COZUCHI(コズチ)
COZUCHIなら、1口1万円¥から都心や再開発エリアの物件ファンドに参加可能。優先劣後方式で元本毀損ゼロを継続しつつ、「途中換金オプション」付きファンドもあるため、運用中でも資金を引き出せます。短期〜中長期・利回り4〜10%台など多彩な案件を選べるので、初心者のリスク分散はもちろん、上級者のポートフォリオ拡張にも最適です。
第8位:シノケンプロデュース
シノケンプロデュースは、創業35周年を迎えたシノケングループが手掛ける〈一棟アパート投資〉専門サービスです。
グループの自社開発物件は2025年6月発表の「賃貸住宅に強い建設会社ランキング(全国賃貸住宅新聞)」で〈10年連続・完工棟数全国1位(※1)〉を獲得し、累計7,000棟超を供給しています。
さらに管理戸数は5万戸を突破し、直近10年間の平均入居率は98%超と高水準を維持しているため、安定した稼働を重視する投資家に選ばれています。
同社は〈土地なし〉からでもアパート経営を始められる用地提案力が強みで、主要都市のターミナル駅から30分圏・駅徒歩10分以内といった厳選立地に集中投資。
用地仕入れ・設計施工・リーシング・入居者管理までをグループ内で一貫して行うことで、オーナーの手間とコストを最小限に抑えています。全国・オンラインで開催される無料セミナーでは、融資戦略や節税スキームまで学べるため、初心者でも安心してステップアップ可能です。
- 10年連続「賃貸住宅に強い建設会社ランキング」完工棟数1位(※1)
- 累計販売7,000棟超・管理戸数5万戸超で運営ノウハウが豊富
- 直近10年間の平均入居率98%超で空室リスクを低減
- 土地なしからOK:用地選定→建築→管理まで完全ワンストップ
- 全国&オンラインセミナーで融資・節税まで徹底サポート
※1:賃貸住宅に強い建設会社ランキング1位ー全国賃貸住宅新聞第1658号発表
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | シノケンプロデュース |
運営会社名 | 株式会社シノケンプロデュース(シノケングループ) |
所在地 | 本社:東京都港区浜松町二丁目3番1号 日本生命浜松町クレアタワー |
設立 | 2007年5月30日 |
資本金 | 4億9,500万円 |
対応エリア | 首都圏・関西・名古屋・福岡・仙台・札幌 |
入居率 | 98.75%(2024年平均) |
取り扱い物件数 | 50,000戸(2024年12月末時点)(※) |
金融機関提携・紹介 | ○ |
セミナー開催 | ○ |
特徴・強み |
|
公式サイト | シノケンプロデュースの公式サイトへ > |
【一棟アパート×高稼働】シノケンプロデュース

シノケンプロデュースは、一棟アパート投資に特化し、年間700棟超もの開発実績を誇るシノケングループが運営。平均入居率は98.75%(2024年)と高水準を維持し、土地仕入れから建築・賃貸管理・売却サポートまでワンストップで対応するため、初心者でも安心して長期運用と安定家賃収入を目指せます。
第9位:MIRAP(ミラップ)
MIRAP(ミラップ)は、都市部の〈築浅×コンパクト〉マンションだけを自社開発のAIがスクリーニングし、購入から管理・売却までワンストップで完結するオンライン特化型サービスです。需要の高いエリアをデータで厳選するため、初めてでも空室リスクを抑えた投資を実践できます。
最大の強みはコスト削減と手間の最小化です。RPAを組み込んだ「MIRAP OFFICE」により業務を自動化し、管理手数料は業界最安水準の月1,000円〜に設定。
さらに専用アプリで家賃入金、ローン残高、経費をリアルタイムに可視化できるため、煩雑な書類管理やエクセル作業から解放されます。
相談フェーズもオンライン完結で、年収500万円以上の個別面談を受けるとAI分析レポートと資金シミュレーションが無料で提供されます。初期コストを抑えつつ、データ重視の比較検討ができる点が投資家から高評価を集めています。
- 独自AIが都市部の高需要物件のみを自動選定し、空室リスクを低減
- RPA活用で管理手数料1,000円〜を実現し、固定費を大幅カット
- 資産管理アプリで家賃・経費・ローンをスマホで一元管理
- AI分析レポート&資金シミュレーションが無料でデータ派に最適
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | MIRAP(ミラップ) |
運営会社名 | 株式会社 SURE INNOVATION (シュアーイノベーション) |
所在地 | 本社:大阪府大阪市中央区伏見町4-2-7 PMO淀屋橋9階 |
設立 | 2017年9月29日 |
資本金 | 3,000万円 |
対応エリア | 大阪、神戸、京都の関西、首都圏、中部など |
入居率 | 98.3% |
取り扱い物件数 | - |
金融機関提携・紹介 | ○ |
セミナー開催 | ○ |
特徴・強み |
|
公式サイト | MIRAP(ミラップ)の公式サイトへ > |
“AI分析×低コスト管理”の都市部マンション投資はMIRAP(ミラップ)

MIRAP(ミラップ)は独自AIが〈首都圏・関西・中部〉の賃貸需要が高い築浅コンパクト物件だけを自動抽出し、管理手数料は月2,500円〜と業界水準を大幅に下回ります。家賃入金やローン残高をリアルタイムで確認できる資産管理アプリが標準搭載され、運用の手間とコストを同時に削減。オンライン個別面談ではAI分析レポートと資金シミュレーションが無料で提供されますので、空室リスクを抑えつつ手間を最小化したい方は、まず無料面談でAIレポートをチェックしてみてください。
第10位:日本財託
日本財託は、東京23区の中古ワンルームに専門特化し、2025年5月時点で〈入居率99.83%〉を維持するトップクラスの運用実績を誇ります。
売買・管理・賃貸募集・売却までを一社完結で代行するため、オーナーは物件選定と収支確認に専念できるのが大きな魅力です。
管理戸数は31,000戸超えとエリア最大級。さらに初心者向けオンラインセミナーは累計24,000名が受講しており、購入前に「収支シミュレーション→出口戦略」まで学べる導線が整備されています。
都心需要に裏打ちされた高稼働と、長期運用を見据えたワンストップ体制で、首都圏ワンルーム投資を堅実に始めたい方に最適なパートナーです。
- 東京23区特化&入居率99.83%で空室リスクを最小化
- 管理戸数31,614戸の運用ノウハウをワンストップ提供
- 無料オンラインセミナー累計24,000名が参加、購入前に出口戦略まで学べる
- 購入後も家賃管理・修繕・売却までトータルサポートで長期安定運用
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | 日本財託 |
運営会社名 | 株式会社日本財託 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル4F・5F・9F・10F・13F |
設立 | 1990年10月 |
資本金 | 8000万円 |
対応エリア | 東京23区、川崎、横浜 |
入居率 | 99.83%(2025年5月末時点) |
取り扱い物件数 | 31,614戸(2025年5月時点) |
金融機関提携・紹介 | ○ |
セミナー開催 | ○ |
特徴・強み |
|
公式サイト | 日本財託の公式サイトへ > |
入居率99.8% × ワンストップ運用なら日本財託

日本財託は東京23区の中古ワンルームに特化し、2025年5月時点で入居率99.83%を達成。売買・賃貸管理・修繕・売却まで一社完結で代行するため、オーナーは購入後の煩雑な手続きを丸ごと任せられます。管理戸数31,000戸超の実績に裏打ちされたリーシング力で空室リスクを最小化しつつ、無料オンラインセミナーでは収支シミュレーションから出口戦略まで徹底解説。「首都圏で堅実に資産形成したい」方は、まずは無料セミナーでプロのノウハウをチェックしてみてください。
第11位:エンクレスト
福岡市中心部に110棟超の自社ブランド〈エンクレスト〉シリーズを展開し、〈年間平均入居率99.47%(2021年実績)〉を維持しているのがエンクレストです。
手付金10万円からスタートできる低ハードルと、24時間トラブル対応の管理体制が20〜30代の投資初心者に人気。無料オンラインセミナーでは〈福岡エリアの将来性〉や〈自己資金を抑えた賃貸経営術〉を学べるため、地方都市で安定収益を狙いたい方に適した選択肢です。
- 福岡都心部110棟超×入居率99%超で空室リスクを最小化
- 手付金10万円〜の低コストではじめやすい
- 24時間サポート体制でオーナーの手間を軽減
- 無料オンラインセミナーで福岡市場の攻略法を学べる
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | エンクレスト |
運営会社名 | 株式会社えんホールディングス |
所在地 | 福岡市博多区住吉3丁目12番1号 えん博多ビル |
設立 | 平成元年11月 |
資本金 | 1億円 |
対応エリア | 福岡市周辺 |
入居率 | 99.61%(2025年5月末時点)(※) |
取り扱い物件数 | 10,351戸(2024年時点) |
金融機関提携・紹介 | ○ |
セミナー開催 | ○ |
特徴・強み |
|
公式サイト | エンクレストの公式サイトへ > |
福岡で99%超稼働 × 10万円スタートならエンクレスト

福岡都心部に110棟以上の自社ブランド〈エンクレスト〉シリーズを展開し、入居率は99.61%(2025年5月末時点)と驚異的な高稼働を維持するエンクレスト。手付金10万円から始められる低コスト設計と、24時間トラブル対応の管理体制で「初めてでも安心して運用したい」投資家から支持されています。無料オンラインセミナーでは福岡市中心部の将来性や自己資金を抑えた融資活用術を解説してくれるので、地方都市で堅実に賃貸収益を得たい方は、まずは無料相談で収支シミュレーションを体験してみてください。
第12位:新日本地所
東京23区の駅近ワンルームに特化し、〈賃貸管理入居率99%以上〉を継続しているのが新日本地所です。家賃保証プランと管理代行プランを選択できるため、空室リスクを最小限に抑えたい初心者にも好評。
原状回復や設備保証オプションも用意されており、長期運用中の突発コストを平準化しやすい点が強みです。Web面談では個別シミュレーションを無料で受けられるため、「まずは家賃保証で安心して始め、慣れたら管理代行に切り替える」といった柔軟な投資プランを組みやすいのが魅力です。
- 東京23区駅近ワンルーム×入居率99%超で安定稼働
- 家賃保証 or 管理代行を選択でき、空室リスクをコントロール
- 原状回復・設備保証オプションで長期コストを平準化
- Web個別面談で収支シミュレーションと融資相談が可能
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | 新日本地所 |
運営会社名 | 株式会社新日本地所 |
所在地 | 東京都港区北青山2-12-8 荒川ビル3F |
設立 | 2011年10月25日 |
資本金 | 1,000万円 |
対応エリア | 都心9区(千代田区、中央区、港区、新宿区など) |
入居率 | 99%以上(HPにて記載) |
取り扱い物件数 | - |
金融機関提携・紹介 | ○ |
セミナー開催 | ○ |
特徴・強み |
|
公式サイト | 新日本地所の公式サイトへ > |
駅近99%稼働なら新日本地所
新日本地所は東京23区の駅徒歩10分圏ワンルームに特化し、賃貸管理入居率99%超という高水準を維持。〈家賃保証プラン/管理代行プラン〉を選べるため、「まずは空室リスクをゼロに近づけたい」「慣れたら管理代行に切り替えて収益最大化を狙いたい」といった段階的な戦略にも対応できます。
無料Web面談では、年収や自己資金に合わせたローン条件・収支シミュレーションを提示し、出口戦略までプロが並走。原状回復・設備保証オプションも用意されているため、想定外の修繕コストを平準化しながら、都心駅近の安定需要を堅実に取り込みたい初心者~中堅投資家に最適です。
第13位:ベルテックス
ベルテックスは新築・中古・区分・一棟と幅広いラインナップを扱い、首都圏エリアで管理戸数4,100戸・入居率99.5%(いずれも2024年3月末時点)を維持する総合不動産会社です。
〈頭金10万円プラン〉と月777円からの集金代行により、初期コストとランニングコストを大幅に圧縮できるのが特長。また提携金融機関14行・金利1%台ローンを用意しており、年収や職業に合わせた柔軟な資金調達が可能です。
セミナー(東京会場/オンライン)は、融資・節税・キャッシュフロー分析を実例で学べる実践型。購入後は24時間対応の賃貸管理チームがリーシングから修繕まで一貫サポートするため、初心者でも空室リスクと手間を同時に抑えながら長期運用を目指せます。
さらに仲介手数料ゼロの自社販売物件も多く、総費用を抑えたい層にとって“費用対効果の高い”選択肢と言えるでしょう。
- 管理戸数4,100戸・入居率99.5%(2024年3月末時点)で高稼働を維持
- 月777円の集金代行+仲介手数料ゼロでランニングコストを極小化
- 提携14行・金利1%台ローン&頭金10万円からスタート可能
- 新築・中古・区分・一棟までワンストップ提案でポートフォリオを柔軟構築
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | ベルテックス |
運営会社 | 株式会社ベルテックス |
所在地 | 東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー 9階 |
設立 | 2010年12月7日 |
資本金 | 1億円 |
対応エリア | 東京・川崎・横浜 |
入居率 | 99.5%(2024年3月末時点) |
取り扱い物件数 | 4,100戸以上(2025年2月時点) |
金融機関 提携・紹介 |
○ |
セミナー 開催 |
○ |
特徴・強み |
|
公式サイト | ベルテックスの公式サイトへ > |
首都圏99.5%稼働 × 頭金10万円スタートならベルテックス
ベルテックスは〈新築・中古・区分・一棟〉と物件タイプを問わず提案でき、2024年3月末時点で管理戸数4,100戸・入居率99.5%を維持する高稼働ブランド。頭金10万円から始められる上に、月777円の集金代行&仲介手数料ゼロ※(自社販売物件)で固定費を極限まで抑えられます。さらに提携14行の金利1%台ローンや無料オンラインセミナーで、年収や投資目的に合わせた最適プランを個別シミュレーション。
第14位:おうちのぜんぶ
「おうちのぜんぶ」は、FP300名超を擁する保険総合代理店〈ほけんのぜんぶ〉グループのキャピタルパートナーシップ株式会社(2019年設立)が運営するオンライン特化型の不動産投資コンサルティングサービスです。
保険・家計相談で培ったライフプラン診断ノウハウをベースに、専属ファイナンシャルプランナーが住宅ローン・保険・税金まで一体でシミュレーションした上で複数の不動産会社を中立の立場から紹介してくれるため、「どの会社が自分に合うかわからない」という初心者でも安心して比較検討できます。
相談はすべて無料・オンライン完結(ビデオ通話/チャット)で、しつこい営業行為は禁止されているのも特徴。「保険と不動産投資をバランス良く組み合わせ、将来のキャッシュフローを最適化したい」という20〜40代の会社員から支持を集めています。
- FP300名超のライフプラン診断 × 不動産投資アドバイスをワンストップ提供
- 物件販売を行わず複数社を中立比較できるため「押し売りリスク」が低い
- 保険・住宅ローン・税金まで含めた総合マネープランニングが無料
- 完全オンライン面談でスキマ時間に相談可能、セミナー参加不要
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | おうちのぜんぶ |
運営会社名 | キャピタルパートナーシップ株式会社(ほけんのぜんぶグループ) |
所在地 | 東京都豊島区池袋2-40-13池袋DUPLEX B’s14階 |
設立 | 2019年9月1日 |
資本金 | 2,500万円 |
対応エリア | 日本全国 |
入居率 | -(紹介先企業による) |
取り扱い物件数 | 紹介先企業の取扱数に準拠 |
金融機関提携・紹介 | ○(融資交渉サポート) |
セミナー開催 | - |
特徴・強み |
|
公式サイト | おうちのぜんぶの公式サイトへ > |
保険と不動産を一括診断できる『おうちのぜんぶ』
「おうちのぜんぶ」は 保険代理店〈ほけんのぜんぶ〉グループの不動産コンサルティング部門(運営:キャピタルパートナーシップ株式会社)。約300名※のFPネットワークを活かし、住宅ローン・保険・税金まで含めた“家計まるごと最適化”を無料オンライン面談で提案してくれます。自社物件を持たず 複数の不動産会社を中立比較できるため、「どの会社が自分に合うか分からない」「押し売りは避けたい」という初心者でも安心。保険見直しと不動産投資を同時に検討したい方は、まずは家計診断レポートを受け取り、最適な資金計画をチェックしてみてください。
第15位:明光アセットデザイン
明光アセットデザイン(MEIKO GROUP)は、東京都心・首都圏の〈駅近×築浅〉ワンルームを中心に取り扱う投資用マンション専門企業です。
グループが保有・管理する物件の実質入居稼働率は99%以上を継続しており(2024年時点)、空室リスクを極小化した運用をサポートしています。同社サイトでは「フルローン可」「駅から5分以内」「築20年以内」など条件別に物件を検索でき、問い合わせ後は専任コンサルタントが収支シミュレーションや物件比較を個別に作成。
さらに、グループ30年以上の仕入力を活かして相場より割安な案件を提案できる点も魅力ですセミナーは行わず、オンライン/対面の個別相談と書籍提供に特化しているため、税務・相続まで踏み込んだプライベートな相談を落ち着いて行えるのが特徴。
購入後はグループ会社が賃貸管理・売却仲介までワンストップで対応し、長期の資産形成を手厚く支援します。
- 東京23区中心・駅近築浅のデザイナーズ物件を厳選
- 実質入居稼働率99%超で安定キャッシュフローを実現
- フルローン対応&頭金を抑えた購入スキームも相談可
- 個別相談+書籍で税務・相続まで深掘りサポート
- グループ一貫体制で購入後の管理・売却まで任せられる
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | 明光アセットデザイン |
運営会社名 | 株式会社 明光アセットデザイン |
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿4-17-3 カゲオカビルディング |
設立 | 令和4年12月 |
資本金 | 5,200万円 |
対応エリア | 東京23区、首都圏 |
入居率 | 99%以上(公式公表) |
取り扱い物件数 | - |
金融機関提携・紹介 | ○ |
セミナー開催 | ○(融資・税制・相続テーマで実施) |
特徴・強み |
|
公式サイト | 明光アセットデザインの公式サイトへ > |
駅近デザイナーズ投資なら明光アセットデザイン
創業30年以上の MEIKO GROUPが運営する明光アセットデザインは、東京23区を中心に〈駅徒歩10分圏・築20年以内〉のデザイナーズマンションを厳選紹介。自社ブランド「VALESIA」シリーズなど資産性にこだわったラインアップを持ち、物件選定から管理・売却までグループ一貫で任せられます。実質入居稼働率は年間99%超を維持しており、賃料査定報告書の提示や独自リーシング網で空室期間を最小化。さらにフルローン対応物件も豊富なため、頭金を抑えてスタートしたい会社員でも参入しやすいのが強みです。首都圏で“手堅く・おしゃれに”資産形成を狙うなら要チェックです。
第16位:日興レジデンシャル
東京都心5区の〈駅徒歩5分圏〉にターゲットを絞り、入居率99.2%を誇る日興レジデンシャル。中古ワンルームから新築・リノベーション物件まで幅広く扱い、購入後は一括管理でオーナーの手間を最小化します。
無料の個別コンサルティングでは、年収や自己資金に合わせたローン提案や収支シミュレーションを実施。都心の資産性と高稼働率を両立したい安定志向の投資家にフィットするサービスです。
- 東京都心5区×駅徒歩5分圏に特化し資産価値と稼働率を両立
- 入居率99.2%の実績でキャッシュフローを安定化
- 中古・新築・リノベの選択肢があり、出口戦略を描きやすい
- 無料個別コンサルでローン・税務までワンストップ相談
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | 日興レジデンシャル |
運営会社名 | 株式会社日興レジデンシャル |
所在地 | 東京都渋谷区神宮前6-19-16越一ビル 501 |
設立 | 平成22年6月 |
資本金 | 1,000万円 |
対応エリア | 東京都心5区(千代田・中央・港・新宿・渋谷)駅徒歩5分圏 |
入居率 | 99.2%(平成29年度) |
取り扱い物件数 | - |
金融機関提携・紹介 | - |
セミナー開催 | - |
特徴・強み |
|
公式サイト | 日興レジデンシャルの公式サイトへ > |
【都心5分×入居率99%】日興レジデンシャル
日興レジデンシャルは〈千代田・中央・港・新宿・渋谷〉など都心5区の駅徒歩5分圏に絞った中古ワンルーム専門会社。好立地への一点集中と細やかなリーシング体制により、平成29年度実績で入居率99.2%を達成しており、空室リスクを極小化できます。無料相談では年収・自己資金をもとにローン条件と出口戦略まで個別シミュレーションしてくれるため、「初めてでも数字に基づいて判断したい」会社員に最適。少額自己資金から都心資産を保有し、長期安定運用を目指すならチェックすべき一社でしょう。
第17位:アセットジャパン
「“30㎡超”のワンルームで空室リスクを抑える」――独自の物件戦略と提携金融機関による低金利ローンで注目を集めるアセットジャパン。2023年時点で入居率99.2%を維持し、都内・横浜・川崎など人気エリアの広めワンルームを中心に紹介しています。
無料オンライン相談では、業界最低水準クラスの金利提案と物件シミュレーションを提示。ゆとりある間取りを求める単身・DINKS層の需要を捉え、安定収益と資産性を両立したい投資家におすすめです。
- “30㎡超”のワンルームで差別化し、入居率99.2%を実現
- 提携金融機関と連携し、低金利ローンを紹介
- オンライン無料相談で収支・節税シミュレーションを提示
- 東京・横浜・川崎の人気エリアに特化し資産価値を確保
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | アセットジャパン |
運営会社名 | 株式会社アセットジャパン |
所在地 | 東京都中央区築地7丁目12-7 築地FTSビル3F |
設立 | 2013年12月7日 |
資本金 | 2000万円 |
対応エリア | 東京・横浜・川崎 |
入居率 | 97.4%(2024年6月時点) |
取り扱い物件数 | - |
金融機関提携・紹介 | ○ |
セミナー開催 | - |
特徴・強み |
|
公式サイト | アセットジャパンの公式サイトへ > |
東京・横浜・川崎の駅近エリアに厳選した“30㎡超ワンルーム”だけを提案し、2023年時点で入居率99.2%を達成するアセットジャパン。資産運用資格を持つコンサルタントが担当し、業界最低水準クラスの低金利ローンや団信付きプランまで紹介してくれるため、頭金を抑えたスタートでもキャッシュフローを最大化できます。原状回復費無料・設備保証・滞納保証がセットになった管理サポートも標準装備で、平均空室期間は約22日。無料オンラインカウンセリングでは、収支シミュレーションと金利比較をその場で提示してくれるので、「好立地×広め間取り」で長期安定収益を狙うなら、まずは無料相談で数字をチェックしてみてください。
第18位:robot home
「IoT×不動産」で賃貸経営をスマート化する上場企業――robot homeは、IoTデバイス標準搭載のアパート・マンションを開発し、AI家賃査定や入居者アプリを通じて運用効率を高めています。
JEITA事例で98.8%の高入居率を達成し、首都圏や主要政令指定都市を中心に3,000棟超を供給。資料請求後のオンライン面談では、スマートホーム投資の仕組みやローンシミュレーションを丁寧に解説してくれるため、新しい切り口で安定収益を狙いたい投資家に最適です。
- IoT標準搭載「smart kit」で入居者満足&賃料プレミアムを実現
- JEITA事例で入居率98.8%、高稼働をキープ
- AI家賃査定や入居者アプリで管理・募集を自動化
- 東証スタンダード上場の信頼性と3,000棟超の供給実績
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | robot home |
運営会社名 | 株式会社robot home(東証スタンダード 1435) |
所在地 | 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 9F |
設立 | 2006年1月23日 |
資本金 | 74億70百万円(資本剰余金を含む) |
対応エリア | 首都圏・主要政令指定都市 |
入居率 | 98.8%(IoT賃貸導入物件 JEITA事例) |
取り扱い物件数 | 26,000⼾ |
金融機関提携・紹介 | ○ |
セミナー開催 | - |
特徴・強み |
|
公式サイト | robot homeの公式サイトへ > |
IoT賃貸で差別化するrobot home
robot homeは、全戸にスマートロック・各種センサーを標準搭載した〈IoTアパート/マンション〉だけを開発・管理する東証スタンダード上場企業(証券コード1435)。AI家賃査定と入居者アプリを組み合わせた運営モデルで、JEITA事例ベースの平均入居率98.8%を実現しています。首都圏・政令指定都市を中心に3,000棟超の導入実績があり、スマートホーム需要の高い単身・DINKS層を確実に取り込み可能。無料オンライン相談では、IoT設備込みの家賃プレミアム試算や低金利ローンシミュレーションをその場で提示してくれるので、「新しい付加価値で空室と手間を同時に減らしたい」オーナーは、まず無料面談で数字をチェックしてみてください。
第19位:武蔵コーポレーション
武蔵コーポレーションは、築古アパート・マンションを再生して付加価値を高める〈中古再生特化〉の運用モデルで知られ、管理戸数は32,114戸と関東エリア No.1(東京都を除く)へ拡大しています(全国賃貸住宅新聞 2024年調べ)。
平均入居率は97%と高水準を維持し、独自のリーシング網と24時間対応の管理体制で空室期間を最小化。仕入れ・リノベ・入居者募集・売却までワンストップで担うため、初めて中古投資に挑戦するオーナーでも安定したキャッシュフローを目指しやすいのが強みです。融資付けや物件再生ノウハウを解説する無料セミナーを定期開催し、自社出版や書籍でも情報発信。知識武装しつつ、高利回りを狙う投資家にフィットします。
- 管理戸数32,114戸・関東No.1クラスの規模と実績
- 平均入居率97%を維持する独自リーシング&24h管理体制
- 築古物件を再生し高利回り化、購入から出口までワンストップ対応:無料セミナー・出版物で融資戦略や再生手法を体系的に学べる
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | 武蔵コーポレーション |
運営会社名 | 武蔵コーポレーション株式会社 |
所在地 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル21F |
設立 | 平成17年12月9日 |
資本金 | 1億円 |
対応エリア | 埼玉・千葉・神奈川・栃木(一部)・群馬(一部) |
入居率 | 97%以上(2025年時点) |
取り扱い物件数 | 32,114戸(2024年時点) |
金融機関提携・紹介 | ○ |
セミナー開催 | ○ |
特徴・強み |
|
公式サイト | 武蔵コーポレーションの公式サイトへ > |
築古再生で高稼働 ─ 武蔵コーポレーション
武蔵コーポレーションは、関東エリアで築年数が経過したアパート・マンションをリノベーションし、家賃と資産価値を同時に引き上げる“中古再生特化”のプロ集団。管理戸数32,000戸超・平均入居率96%超(2025年時点)という実績が裏付けるリーシング力で、購入直後からのキャッシュフロー安定化を後押しします。無料セミナーでは、再生ノウハウや銀行融資の引き出し方を徹底解説。仕入れ・施工・募集・売却までワンストップ対応のため、「築古を手間なく高利回り化したい」方に最適です。
第20位:グランアネスト
「大阪都心ワンルーム×節税提案」で注目を集めるグランアネストは、2019年創業と若いながらも⼤阪市内に特化した物件供給とAI家計診断サービスで差別化を図っています。
年収450万円以上の会社員を主な対象とし、⾦融機関との団信(団体信用生命保険)活⽤プランや購入後1年間の管理費無料キャンペーンを用意。
公式入居率は未公開ですが、都心部の単⾝者ニーズを狙った駅近ワンルームを中心に仕入れており、空室リスクを抑えつつ節税メリットを享受したい層と相性抜群です。
- 大阪都心の駅近ワンルームに集中投資し、賃貸需要を確保
- AI家計診断で無理のない資金計画を提案
- 購入後1年間の管理費無料&団信付きローンで安心
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | グランアネスト |
運営会社名 | 株式会社グランアネスト |
所在地 | 大阪市中央区南船場1-3-9 プレミアム長堀ビル7F |
設立 | 2019年7月8日 |
資本金 | 8,000万円 |
対応エリア | 大阪周辺 |
入居率 | - |
取り扱い物件数 | - |
金融機関提携・紹介 | ○ |
セミナー開催 | - |
特徴・強み |
|
公式サイト | グランアネストの公式サイトへ > |
大阪ワンルーム×AI診断 ─ グランアネスト
グランアネストは〈大阪市中心部の駅近ワンルーム〉だけをAIで数値化し、将来性の高い物件を厳選するコンサルティング型サービスです。管理は専任スタッフが代行し、代行管理費は月2,000円〜と業界でも屈指の低コスト※で、手残りを圧迫しません。年収450万円以上の会社員を主な対象に、AI家計診断で無理のない融資プランを設計してくれるため、「初期費用を抑えつつ大阪都心の需要を取り込みたい」という投資初心者に最適な選択肢です。
第21位:ウェルスコーチ
家計診断と資産運用アドバイスに特化したウェルスコーチは、「まだ不動産を買うべきか迷っている」「まずはライフプランを整理したい」という初心者の強い味方です。
自社で物件販売を行わず、中立的な立場から複数の不動産会社・金融機関を紹介するため、“押し売りがない安心感”が支持されています。
Webフォームで家計を入力すると無料診断レポートが届き、専属コンシェルジュがオンライン面談で資金計画や投資の優先順位を提案。まずはマネープラン全体を整えてから不動産投資に進みたい方に適したサービスです。
- Web家計診断で収支・資産状況を可視化
- 専属コンシェルジュが中立の立場で複数社を比較提案
- 不動産だけでなく保険・NISA・iDeCoも一括相談可能
- 完全オンライン対応で忙しい会社員でも利用しやすい
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | ウェルスコーチ |
運営会社名 | 株式会社RichroMart |
所在地 | 東京都世田谷区野沢2-34-6 ビルディングオグラ3階 |
設立 | 2023年5月 |
資本金 | 500万円 |
対応エリア | 全国(オンライン診断・面談) |
入居率 | - |
取り扱い物件数 | 紹介先企業による |
金融機関提携・紹介 | ○(紹介先企業を通じて相談可能) |
セミナー開催 | - |
特徴・強み |
|
公式サイト | ウェルスコーチの公式サイトへ > |
家計診断から資産運用まで“すべて丸投げ”
「ウェルスコーチ」は RichroMart運営のオンライン家計・資産運用コンサル。
専属アドバイザーが webヒアリング→家計診断レポート→Zoom面談の3ステップでプランを提示します。強引な商品の押し売りは一切なく、不動産投資・保険・NISA・iDeCo・などを“中立”の立場で比較提案するのが特徴。利用者満足度は95%超と高評価で 初心者でも安心して相談できます。忙しい会社員や「まずは自分のライフプランを整理したい」方にぴったりのサービスです。
不動産投資会社を比較するメリット3選

不動産投資で成果を出すカギは「会社選び」にあります。同じ物件価格でも、入居率・融資条件・運用サポートは会社ごとに千差万別です。
【不動産投資会社を比較する3大メリット】
- 空室リスクを減らす
- 資金調達を有利に進める
- 学習と相談の環境を確保する
特に初心者の方は、「入居率・提携金融機関数」+「担当者の対応・セミナーの質」の両面を見比べることで、本業と両立しながら長期安定収益を目指しやすくなります。
以下では、比較で押さえておきたい3つのポイントを詳しく解説しますので、ランキング表をスクロールする前にチェックしてみてください。
- 高入居率の会社を選んで空室リスクを抑える
- 不動産会社経由で申し込むと金利優遇や審査簡略化を受けられるケースもあり
- 無料セミナーや相談窓口が充実した会社で学習コストを削減
入居率の比較で空室リスクを抑える
入居率は「その会社が扱う物件がどれだけ選ばれているか」を示す客観的な数字です。入居率が「98%・95%・92%」では、一見わずかな差に見えても年間家賃収入に大きな影響が出ます。
【計算式:月額家賃10万円の単身向け区分マンションを想定】
- 入居率98%:10万円 × 12カ月 × 0.98 = 117万6,000円
- 入居率95%:10万円 × 12カ月 × 0.95 = 114万円
- 入居率92%:10万円 × 12カ月 × 0.92 = 110万4,000円
- 年間差額(98%⇔92%):約7万2,000円
- 駅徒歩10分圏内など立地を厳選
- AIやビッグデータでエリア需要を分析し物件を仕入れ
- 適切な家賃設定や設備更新を行う
- 退去即日で募集をかける独自リーシングネットワーク
- 24時間トラブル受付や設備保証で入居者満足度を向上
また、空室期間を短縮する査定システムや、退去後リフォームのノウハウを持っているケースも多く、オーナーの手間と機会損失を最小限に抑えてくれます。
このように入居率は“会社の選定力と管理力”を映す鏡です。比較するときは95%以上を一つの目安にし、数値の根拠(期間や物件母数)もあわせてチェックすると信頼度がグッと高まります。
提携金融機関が豊富=資金調達がスムーズ
自己資金だけで不動産を購入できる人は多くありません。そこで重要になるのが、投資会社がどの金融機関と提携しているか、そして融資実績が豊富かどうかです。
提携先が多い会社ほど、年収・自己資金・勤務先など投資家の属性にマッチしたローン商品を紹介できるため、「審査に通りやすい+金利が抑えられる+融資枠が広がる」といったメリットが期待できます。
さらに、金融機関との交渉は会社側がまとめて行ってくれるケースが大半です。複数社を比較することで
- 都銀・地銀・信金・ネット銀行などのラインナップ
- 変動・固定の金利幅や諸費用
- フルローン・オーバーローンの可否
といった違いが一目瞭然になり、自分の資金計画に最も有利な選択肢を見つけやすくなります。
- 低金利ローンを選べる→月々の返済が軽くなる
- 自己資金ゼロ〜少額でも投資を始められる可能性
- 複数物件を買い進める際の追加融資枠を確保
金利は0.1%違うだけでも数十万円単位の総支払額差が出るため、「提携金融機関の数と実績」は必ず比較すべき最重要ポイントと言えます。
無料セミナー&個別相談で不安をゼロに
不動産投資で、知識不足は大敵です。だからこそ、無料セミナーや個別相談を充実させているかは初心者にとって大きな判断材料になります。
セミナーでは、市場動向・税金・リスク管理・出口戦略などを体系的に学べるほか、最新の融資状況や成功事例も共有されるため、「情報弱者」にならずに済みます。
一方、個別相談では年収・家族構成・ライフプランに合わせた資金シミュレーションや物件提案を受けられ、疑問や不安をその場で解消できます。複数社を比べることで
- セミナーの頻度・形式(オンライン/対面/動画)
- 相談窓口の営業時間・対応スピード
- 税理士やFPなど外部専門家との連携
といった違いが明確になり、「学びながら投資を進められる環境」を選択しやすくなります。
- 最新事例や失敗例を学び、判断ミスを回避
- 購入後も税務・管理など継続サポートを受けられる
- 同じ目標を持つ投資仲間と情報交換できる
このように、セミナー&相談体制を比較して選べば、初心者の「何から始めればいい?」という不安をゼロに近づけ、長期的な資産形成への道筋を明確に描けます。
初心者でも失敗しない不動産投資の始め方と必須知識【7つのポイント】

不動産投資は「買って終わり」ではありません。購入時から出口(売却)までの収益構造を理解し、リスクに備えた運用計画を立てることで、はじめて安定したキャッシュフローが生まれます。
【初心者が押さえるべき不動産投資の7大ポイント】
- 収益計算
- 立地・物件タイプ
- 物件評価
- 融資の仕組み
- 管理体制
- 出口戦略
- 少額投資の選択肢
上記の7大ポイントを基礎から実践まで順を追って解説します。各パートを読み進めれば「何となく良さそう」で物件を選ぶ失敗を避け、データとロジックに基づいた意思決定ができるようになるはずです。
表面利回り・実質利回りの計算方法
不動産投資の第一歩は「お金がいくら残るか」を具体的に把握することです。その際にチェックする代表的な指標が表面利回りと実質利回りですが、数値の高低だけで物件の良し悪しを判断することは非推奨です。立地・建物の状態・管理体制・将来の売却価格(出口)などを合わせて総合評価することが重要です。
【計算式】
- 表面利回り(グロス):年間家賃収入 ÷ 物件価格 × 100
- 実質利回り(ネット):(年間家賃収入 − 年間コスト) ÷ (物件価格+購入諸費用) × 100
項目 | 主な内容 | 計算のヒント |
---|---|---|
①家賃収入 | 入居率を掛けて実質収入を算出 | 家賃10万円×12カ月×入居率95%=114万円 |
②ローン返済 | 元利均等返済額(利息+元金) | 金利・返済期間を変えシミュレーション |
③運営コスト | 管理委託料・修繕積立・固定資産税など | 家賃の10〜15%を目安に保守的に設定 |
手残り | ① − ② − ③ | プラス収支になるか必ず確認 |
【損益シミュレーション例】
- 家賃収入(95%稼働):114万円
- ローン返済:72万円
- 管理・税金等:25万円
- 年間手残り:17万円
- 数字が高い=必ず優良物件、ではない。
- 立地・建物状態・管理品質・将来売却価格も加味して評価
- 手残りが一時マイナスでも、減価償却や損益通算で税還付を受けられる場合がある。
- 表面利回りと実質利回りは「収益性を測る定点」
- 判断材料は複数指標の総合点で決めるのが鉄則。
このように「利回り×手残り×将来価値」の三位一体で検証すれば、数字に惑わされず堅実な投資判断へつながります。
立地と構造の基礎知識
不動産投資では「どこに」「どんな建物を」持つかで、入居需要・家賃水準・修繕コスト・出口価格まで大きく変わります。まずは立地と構造の特徴を押さえましょう。
【駅距離×物件タイプの目安】
- 徒歩0〜5分:商業施設・オフィス・タワーマンションなど高密度開発エリア。
- 徒歩5〜10分:分譲マンション・単身向けアパートが中心。
- 徒歩10〜20分:戸建・低層アパートが増える住宅ゾーン。
駅に近いほど地価は上昇します。たとえば東京都中央区銀座4丁目の坪単価は約1.8億円(1平米5570万円)と国内最高水準。
一方、郊外駅では数十万円/坪も珍しくありません。同じ「徒歩5分」でも駅力(乗降客数・ブランド力)で土地価格が大きく変わる点に注意しましょう。
構造 | 建築コスト※ | 耐用年数 | 住みやすさ・家賃への影響 |
---|---|---|---|
木造 | 安い (目安70±10万/坪) |
22年 | 遮音・耐火性は低め。郊外アパート向きで利回り重視。 |
軽量鉄骨 | 中程度 (60〜75万円/坪) |
27年 | 木造より耐久性UP。ファミリー向けハイツで人気。 |
重量鉄骨 | やや高い (80〜90万円/坪) |
34年 | 柱が細く間取り自由度◎。都市部中層マンションで採用。 |
RC(鉄筋コンクリート) | 高い (120±20万/坪) |
47年 | 遮音・耐火・防犯性に優れ、家賃プレミアムを乗せやすい。 |
※コストは首都圏の概算。エリアや仕様で変動。
- 利回りだけで選ばない:駅距離が遠い/木造=高利回りでも、空室や修繕費が膨らむと手残りが減少。
- 出口価格を想定:RC・重量鉄骨は耐用年数が長く、将来の売却査定で有利になる傾向。
- ターゲット層を明確に:単身者なら駅近×RC、小さな子どものいるファミリーなら徒歩10分圏×軽量鉄骨など、入居者ニーズに合う組み合わせを意識。
このように「駅距離・駅力×構造」をセットで比較すると、家賃水準・空室リスク・保有コストを具体的にイメージでき、初心者でも失敗しにくい物件選定が可能になります。
積算評価・収益還元評価の計算
不動産の「適正価格」を測る代表的な物差しが〈積算評価〉と〈収益還元評価〉です。積算評価は土地の評価額に、建物を現在建てた場合の再調達価格を加算して算出します。
「その土地と建物をもう一度つくり直したらいくら掛かるか」というコスト(原価)ベースの考え方で、別名「原価法」とも呼ばれます。(参照:原価法ーwikipedia)
収益還元評価は「その物件が将来生み出す純収益(NOI)を、投資家が求める利回りで割り戻す」収益ベースのアプローチです。両者を照らし合わせることで、担保価値の下限と投資家が許容する上限を同時にチェックできます。
評価手法 | おおまかな計算式 |
---|---|
積算評価 | 土地評価額(路線価×面積)+ 建物評価額(再調達単価×延床面積×残耐用年数 ÷ 耐用年数) |
収益還元評価 | 年間純収益(家賃‐経費) ÷ 期待利回り 例)90万円 ÷ 6% = 1,500万円 |
- 積算評価で「担保割れリスク」を確認する
- 収益還元評価で「投資家目線の上限価格」を把握する
- 両者を比較し、価格交渉や購入可否の判断材料にする
最終判断では立地ポテンシャル、修繕計画、出口戦略なども合わせて確認し、数字を鵜吞みにしないことが重要です。
金利の種類や融資タイプの仕組み
ローン条件ひとつでキャッシュフローは大きく変わります。まずは下記の金利タイプと融資スキームを押さえましょう。
【金利の種類】
- 固定金利ローン:返済期間中ずっと金利が一定。毎月返済額が変わらないので将来シミュレーションが立てやすい。ただし当初金利は変動より高め。
- 変動金利ローン:半年ごとに市場金利を反映。借入当初の負担は軽いものの、金利上昇局面では返済額が増えるリスクがある。長期保有なら「上限金利」を想定しよう。
【融資タイプ】
- アパートローン(給与所得者向け):会社員・公務員など個人が賃貸経営を行う際の主力商品。審査は年収・勤続年数・既存借入+物件家賃で判断され、自己資金1〜2割で組めるケースが多い。
- プロパーローン(事業者・大口向け):銀行独自審査で実行する事業性ローン。法人オーナーや複数棟保有の規模拡大フェーズに適し、交渉次第で低金利も狙えるが、自己資金・担保を厚く求められる。
- フルローン(LTV=100%):物件価格+諸費用まで自己資金ゼロで調達。開始しやすい反面、毎月返済比率が高く、空室時のキャッシュフロー悪化に注意。
- オーバーローン(LTV>100%):物件価格を超え、リフォーム費なども借入。資金繰りが楽になるが、金利が高め・審査も厳格になる傾向がある。
金利1%差で年間返済はいくら変わる?(3,000万円・30年元利均等)
- 金利1.5% → 年間返済 約 124万円
- 金利2.5% → 年間返済 約 142万円
- 差額 約 18万円(30年総額では500万円超)
提携金融機関が多い会社ほど「固定/変動」「融資枠」など選択肢が広がり、自分に合った返済計画を組みやすくなります。シミュレーションでは金利・返済期間・自己資金割合をセットで変化させ、余裕のあるプランを選びましょう。
管理会社と賃貸仲介の役割
購入後の運用を支える縁の下の力持ちが〈管理会社〉と〈賃貸仲介会社〉です。両者の役割を混同すると「空室は埋まらないのに手数料だけ払う」事態に陥りがちなので、機能をしっかり理解しておきましょう。
区分 | 主な業務 | 手数料の目安 |
---|---|---|
管理会社(PM) |
|
|
賃貸仲介会社(リーシング) |
|
|
- 入居募集〜管理までワンストップなら連携ロスを防げる
- 管理アプリや24時間コールセンターがあると手間が激減
- リーシング実績(年間成約件数・平均空室期間)を必ず確認
管理品質は入居率と直結します。「管理実績>管理手数料の安さ」を優先し、レビューや担当者の対応スピードをチェックすると失敗を避けやすくなります。
出口戦略(売却方法・売却時期)
不動産投資は「買うまで」よりも「どう売るか」で最終リターンが決まります。
ローン残高が大きく減った頃や、周辺相場が上昇しているタイミングで売却すると、売却益+元本回収の両取りが狙えます。逆に市況悪化で家賃下落が続く場合は、損失拡大を防ぐため早めの売却判断が有効です。
【出口方法の主な選択肢】
- 仲介売却:市場価格で売れる反面、成約まで数 ヶ月かかることも。
- 買取業者への即時売却:スピーディーに現金化できるが、価格は仲介より低め。
- リースバック型:賃貸契約を継続したまま物件を売却し、キャッシュを確保。
- ローン残高 ≦ 想定売却価格×80% … 売却益が出やすい水準
- 築15年以内で人気エリア … 修繕費増前に出口を取りやすい
- 政府の税制改正・金利動向 … 市場全体の売り手優位かを確認
売却時は、仲介手数料・譲渡所得税・ローン解約手数料まで含めてシミュレーションし、手取り額を確定させたうえで決断しましょう。
「1万円~」不動産クラウドファンディング&REITの少額投資術
「いきなり数千万円の物件を買うのは怖い」という初心者に支持されているのが、ネットで1口1万円前後から投資できる不動産クラウドファンディングと、証券口座で購入できるJ-REITです。
どちらも実物を所有せずに分配金を受け取れるため、管理や修繕の手間がありませんが、投資ハードルの低さと利回り期待の高さではクラウドファンディングが優位といえます。
項目 | クラウドファンディング | J-REIT |
---|---|---|
最低投資額 | 1万円前後(1口) | 約3~20万円(1口) |
想定利回り | 年4~12%(案件による) | 年3~5% |
運用期間 | 数カ月~3年程度 | 無期限(上場中) |
ポイント |
|
|
- 不動産の“値動き”と“配当”を小口で体験できる
- 複数案件に分散しやすくリスク管理が容易
- 実物投資へ進む前のステップアップ教材になる
クラウドファンディングは途中解約できない案件もあるため、生活防衛資金とは切り分けて運用するのが鉄則です。まずは少額で市場感覚をつかみ、経験値を積んでから本格的な物件購入へステップアップすると安心でしょう。
なお、当記事のランキングで紹介した『COZUCHI(コズチ)』は元本割れゼロ継続(※2025年4月末時点)・利回り4~10%台案件も多く、クラウドファンディングを試す際の候補として覚えておくと便利です。
まとめ
不動産投資会社は「入居率」「融資ルート」「学習サポート」の3軸で比較すると、自分に最適なパートナーが見つかります。特に入居率95%以上・提携金融機関が豊富・無料セミナーが充実している会社は、初心者でも長期安定収益を狙いやすい点が魅力です。
以下に挙げるのは、総合評価で特にスコアが高かった上位5社です。「まずは候補を絞り込みたい」という方は、次のリストから自分の投資スタイルに最も近いサービスをチェックしてみてください。
- RENOSY(リノシー) :AI分析×入居率99.6%で堅実運用
- プロパティエージェント :駅近特化&東証プライム上場グループの信頼感
- シノケンハーモニー :デザイナーズ×頭金0円プランで差別化
- JPリターンズ :都心中古×入居率99.95%で高稼働を維持
- FJネクスト :老舗上場ガーラシリーズで首都圏に強み
まずは無料資料請求や個別相談でローン条件や物件提案を比較し、自分のライフプランに合う会社を選定しましょう。小口スタートを希望する場合は、不動産クラウドファンディングやJ-REITなど少額投資の商品を併用するのも有効です。